まめっぷはおとんもおかんも世間のお休みがあまり関係のないお仕事だったので、子どもの頃はおかんがお休みの第3日曜日におとんのお休みが被ったときに、前日のおかんのお仕事終わりでおとんの実家に行くのがせいぜいで、「家族旅行で○○行ったとき楽しかった」的な思い出は皆無なわけよ(((uдu*)ゥンゥン
なので絶対に土日祝日がお休みのお仕事に就きたいって思ってたけど、へき地で土日祝日がお休みのお仕事って言ったらお役所くらいしかないし、そのお役所だって口利きが無いと入れないみたいなことが言われてた(多分未だに)ので、まめっぷにはお手上げってことでたどり着いた結論が上京することだったの(;^_^A
ところが、へき地じゃせっかくのお休みでも娯楽なんて無いに等しくて行くところがないけど、都会だと娯楽てんこ盛りで行くところはたくさんあってもどこも混んでて気が休まらなかったりするんだよね(;´▽`A``
一度、雨模様の日に夢の国行ったことがあるけど、雨降りなら空いてるだろうと思いきや、きっと同じこと考えたんだろうなってひとでメチャ混みだったもん!
まめっぷは都民終盤の10年くらいはフリーランスだったので、お仕事の切れ目でひと月ふた月空くのがザラだったから休日メチャ混みのところはあえて平日行くようにしてたし、映画なんて料金が割安になるレイトショーの時間に行ったりしてたからね(^^;)
もちろんお仕事は土日祝日休なんだけど、それは表向きの話であってリリース前の運用テストは実際の稼働環境で行うので、3連休はお泊りが合言葉になってたこともあったのよエッ(゚Д゚≡゚Д゚)マジ?
今同じことをやれって言われても絶対に無理だけど、自ら飛び込んだ業界だったのでどんなに疲れてしんどくても使命感に突き動かされてたところがあったから、辛くてやめたいと思ったことはなかったかな(((uдu*)ゥンゥン
まぁでも、それはきっと報酬をちゃんともらうことができてたからであって、プロパー時代にも泊りがけで待機したけど、薄ら禿のクズ社長が「残業代は凍結する」とか宣いやがってタダ働きにされたこともあるからね(~_~メ)
社会に出るまでは土日祝日休のお仕事でそこそこのお給料をもらって休日はいろんなところにお出かけできる生活がしたいとか思ってたけど、気が付いたらひと月お休みが無かったなんて環境に身を置いてしまったために、へき地に来て定退勤務のぬるま湯に浸かったような環境に身を置いたら物足りないというか時間が余るようになったので、パソコン教室に通ってパソコン資格5つを獲ったの(*´艸`*)
できればパソコンを教えるお仕事がしたいと思ってたので、何某かの資格があったほうが箔がつくかなって思ったけど、基本から学んだうえで資格を獲ったわけじゃなくて過去問を詰め込んで合格ラインをクリアしただけに過ぎないので、自分でも資格保持者であることも過去問で詰め込んだこともきれいさっぱり(;´▽`A``
ExcelもWordもお仕事で使ってたとはいえ、本来の使い方はしてたわけじゃなくて何となく使ってただけだし、何かの糧になればと思ってお絵描きとかもやってはみたけど、絵心も発想力もないので挫折しちゃったんだ(;´д`)トホホ…
めげずにインストラクター養成の通信講座を受けてて、1回目の課題で事業計画書を提出するんだけど、お墓やお仏壇を維持しようと思ってる10年くらいの間の食い扶持と幾ばくかのお小遣い程度の収入があればいいと思ってるだけで事業を起こそうなんて大それたことは考えてないので計画も何もあったもんじゃないけど、埋められるところだけ埋めればいいってことなので、もう少し体裁が整ったら提出してみようかなって思ってるところなんだ(^^;)
GWに入ってからお天気が悪くて寒いので頭の働きも鈍りがちだけど、3週間後の周忌法要に備えてしないといけないことだけはてんこ盛りなので、何とか乗り越えられるように踏ん張ろうと思ってます(*- -)(*_ _)ペコリ
なので絶対に土日祝日がお休みのお仕事に就きたいって思ってたけど、へき地で土日祝日がお休みのお仕事って言ったらお役所くらいしかないし、そのお役所だって口利きが無いと入れないみたいなことが言われてた(多分未だに)ので、まめっぷにはお手上げってことでたどり着いた結論が上京することだったの(;^_^A
ところが、へき地じゃせっかくのお休みでも娯楽なんて無いに等しくて行くところがないけど、都会だと娯楽てんこ盛りで行くところはたくさんあってもどこも混んでて気が休まらなかったりするんだよね(;´▽`A``
一度、雨模様の日に夢の国行ったことがあるけど、雨降りなら空いてるだろうと思いきや、きっと同じこと考えたんだろうなってひとでメチャ混みだったもん!
まめっぷは都民終盤の10年くらいはフリーランスだったので、お仕事の切れ目でひと月ふた月空くのがザラだったから休日メチャ混みのところはあえて平日行くようにしてたし、映画なんて料金が割安になるレイトショーの時間に行ったりしてたからね(^^;)
もちろんお仕事は土日祝日休なんだけど、それは表向きの話であってリリース前の運用テストは実際の稼働環境で行うので、3連休はお泊りが合言葉になってたこともあったのよエッ(゚Д゚≡゚Д゚)マジ?
今同じことをやれって言われても絶対に無理だけど、自ら飛び込んだ業界だったのでどんなに疲れてしんどくても使命感に突き動かされてたところがあったから、辛くてやめたいと思ったことはなかったかな(((uдu*)ゥンゥン
まぁでも、それはきっと報酬をちゃんともらうことができてたからであって、プロパー時代にも泊りがけで待機したけど、薄ら禿のクズ社長が「残業代は凍結する」とか宣いやがってタダ働きにされたこともあるからね(~_~メ)
社会に出るまでは土日祝日休のお仕事でそこそこのお給料をもらって休日はいろんなところにお出かけできる生活がしたいとか思ってたけど、気が付いたらひと月お休みが無かったなんて環境に身を置いてしまったために、へき地に来て定退勤務のぬるま湯に浸かったような環境に身を置いたら物足りないというか時間が余るようになったので、パソコン教室に通ってパソコン資格5つを獲ったの(*´艸`*)
できればパソコンを教えるお仕事がしたいと思ってたので、何某かの資格があったほうが箔がつくかなって思ったけど、基本から学んだうえで資格を獲ったわけじゃなくて過去問を詰め込んで合格ラインをクリアしただけに過ぎないので、自分でも資格保持者であることも過去問で詰め込んだこともきれいさっぱり(;´▽`A``
ExcelもWordもお仕事で使ってたとはいえ、本来の使い方はしてたわけじゃなくて何となく使ってただけだし、何かの糧になればと思ってお絵描きとかもやってはみたけど、絵心も発想力もないので挫折しちゃったんだ(;´д`)トホホ…
めげずにインストラクター養成の通信講座を受けてて、1回目の課題で事業計画書を提出するんだけど、お墓やお仏壇を維持しようと思ってる10年くらいの間の食い扶持と幾ばくかのお小遣い程度の収入があればいいと思ってるだけで事業を起こそうなんて大それたことは考えてないので計画も何もあったもんじゃないけど、埋められるところだけ埋めればいいってことなので、もう少し体裁が整ったら提出してみようかなって思ってるところなんだ(^^;)
GWに入ってからお天気が悪くて寒いので頭の働きも鈍りがちだけど、3週間後の周忌法要に備えてしないといけないことだけはてんこ盛りなので、何とか乗り越えられるように踏ん張ろうと思ってます(*- -)(*_ _)ペコリ